在宅テレアポを始めようと思っている方にとって、スマホで仕事できるかどうかは気になる点ではないでしょうか。
スマホ1台で在宅テレアポができるなら、始めるのも簡単そうな印象がありますね。
そこで本記事では、在宅ワーカーのわたしが経験をもとに、在宅テレアポはスマホでできるのかについてご紹介します。
在宅テレアポの体験談はこちらのまとめているので、チェックしてみてくださいね♪
在宅テレアポはスマホでできる場合もある
在宅テレアポはスマホでできるのか、その実際についてご紹介します。
在宅テレアポの求人のほとんどは「パソコンを使って業務をします」と記載されている印象。実際にわたしが面接を受けたところは、スマホではなくパソコンを使って電話を架けるところが多かったです。
しかしなかには、スマホ1台で始められるという在宅テレアポもあります。
そのひとつ「コールシェア」は、登録者数30,000人を超える人気のサービス。保育園に提出する書類の記載をサポートしてくれるといった、きめ細やかなフォローもある点が嬉しい!
スマホを使うときは、スマホのパケット通信かWi-Fiのどちらかを使って仕事をします。
ちなみにスマホのパケット通信を使って電話をする際は、SNSで通話するときと同じくらいの通信費がかかるとのこと。Wi-Fi環境があればなお安心ですね。
このように、在宅テレアポではスマホを使って仕事できるシステムも出ているようです。「パソコンがないから在宅テレアポができない」と、諦める必要はないでしょう。
わたしが経験した在宅テレアポはスマホ不要
ここからは、在宅テレアポはスマホでできるのかを私の経験をもとにご紹介します。
先ほどもお伝えしましたが、わたしが行った在宅テレアポはどれもパソコンが必要な案件ばかりでした。インターネット上のシステムを使用して電話を架けるという仕事スタイルです。
電話を架ける操作はもちろんですが、電話でのやり取りや顧客の情報を入力する操作も、スマホではなく電話で行っていました。
電話をしながら文字を打つといったシーンもありましたので、個人的にはパソコンのほうが操作性がよいのではないかという印象があります。
というのも私自身、スマホで文字を打つよりもパソコンで入力する方が、効率がいいと感じることが多々あるからです。
在宅テレアポでは意外と文字を打つ作業が多いので、それらすべてをスマホで行うとなると、結構大変なのでは?と思います。
とはいえわたしは、スマホを使った在宅テレアポはまだ未経験です。やってみたらスマホを使った方がスムーズだった、なんてこともあるかもしれませんね。
在宅テレアポの口コミについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。
しかし在宅テレアポをスマホでできるシステムを導入しているコールシェアも、パソコンでの操作を推奨しているようです。ですので、可能であればパソコンを使って仕事をするのが望ましいのではないでしょうか。
在宅テレアポにはスマホが必要なのか
ここまで、私の経験をもとに在宅テレアポでスマホが必要だったかどうかをご紹介しました。
在宅テレアポはパソコンを使うものも多いとお伝えしましたが、反対に「在宅テレアポの仕事にスマホが必要なの?」と感じる方もいるかもしれませんね。
実はパソコンを使う在宅テレアポでも、スマホが必要になる場面はあります。
どのような場面でスマホが必要になったのか、見ていきましょう。
急ぎの業務連絡をするとき
在宅テレアポをする際は、私の経験ではチャットアプリやツールを使ってやり取りする場合が多かったです。
業務の連絡や、報告・連絡・相談はほとんどチャットで連絡します。ときには自分が仕事をしている時間以外にも、チャットに連絡が来る場合がありました。
そのため、わたしはスマホにもチャットアプリを入れて、いつでも連絡を見ることができるようにしていました。
急な休みが必要になったときも、スマホがあればパソコンを立ち上げずにスマホでさっと報告できます。急ぎの連絡はなるべく早くしたいので、スマホを使ってすぐに連絡していましたよ。
また、ときには電話中に上司に直接電話を架けて相談するといった場面もありました。仕事で急ぎの相談があるときや、1人で対応しきれないときには、すぐに上司に相談していました。
このようなことから、在宅テレアポではスマホが必要になるケースも多々あるといえそうです。

電話で面接をするとき
在宅テレアポでは電話面接が行われる場合が多いのですが、その際にもスマホを使う場合があります。
なかにはパソコンを使ってビデオ通話で面接をするところもありましたが、私が受けた面接では電話を使うケースが多かったです。
在宅テレアポは電話を使う業務なので、電話での印象をチェックするために電話面接を導入しているのでしょう。
その際は自分のスマホを使って面接を受けていました。電話面接は、在宅テレアポを始めるにあたりスマホが必要な場面のひとつですね。
スマホを持っている人がほとんどかもしれませんが、電話面接だけでいえば、ガラケーでも可能ともいえそうです。
在宅テレアポはスマホでできるかについてまとめ
在宅テレアポはスマホでできるのかについて調査しました。実際には、スマホでできる在宅テレアポの案件も存在するようです。
ただ私の経験からいうと、多くの在宅テレアポの求人は、パソコンを使って行うものが多い印象でしたよ。
そしてパソコンを使った方が、データの入力などの作業がスムーズにできるのではないかと考えられます。
電話できた数によって報酬が変わる場合も多いので、在宅テレアポの仕事は効率も重要になるでしょう。
在宅テレアポは儲かるのか?という記事も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

以上、在宅テレアポでスマホが必要なのかについてご紹介しました。
これから在宅テレアポを始めようと思っている方の、参考になれば幸いです。